ヴォーカル集 金色のコルダ〜espressivo〜
2007年2月25日 音楽
ちょっとワンクッション☆
CD感想とか行ってみましょうかね〜……。
コルダ系は最近急激な増加傾向にあって、ヤバいです(財布が)
…とほほ。。。
『PRELUDE-青月光-(extended mix) 月森蓮』
……『シャコンヌ』歌えるキャラは、そうはいまい……(笑)
つっきーらしく歌われてると思いますv
こう……前兆というか、そういうのを感じますね。
おカタいつっきーと、変わり始める彼と、とにかく……ウマいと思いました!
谷山さん、お上手〜。。。
『Cendrillon(extended mix) 柚木梓馬』
これも、雰囲気よく出てると思います。柚木先輩は『メヌエット』を歌ってるわけですけど…キャラ的にもぴったりですねv
…白、かな?
これは白柚木の歌と思われ(笑)けど、白黒含んだ『柚木』ってキャラってのがしっくりくるかも。イイ歌ですね!マジで!!
「魔法はひとときの夢だけど叶えることもできる」とか、「すべては儚く移ろうけど信じることもできる」とか。
ちょっとだけ、素直な部分も見える感じ?
『ANOTHER REVOLUTION 土浦梁太郎』
『革命』歌えるキャラもそうはいまい……(苦笑)
このLRコンビは……(汗)対抗意識か?(笑)
このつっちーの歌は、結構男の子的?なんか、オトコマエだと思います。
仄かに日野ちゃんへ向けた歌である辺りがモエモエです。
カッコイイですvvv
『*Spica* 冬海笙子』
冬海ちゃんらし〜、おとなしい歌です。『マドリガル』がベース。
マドリガルも、冬海ちゃんが歌うとこんな感じになるんだな〜と、素直に感心。っぽい、ぽいvvv
可愛らしく仕上がってます!
『JUMP☆(extended mix) 火原和樹』
……これまた……火原っちにぴったりってカンジの歌ですね。
これは『双頭の鷲の旗のもとに』と『カノン』をベースにした曲。
曲が火原っちに合ってるってのもありますけど、歌詞ももう…よく表現されてると。
「きみが作ったお弁当だったらバスケットまで食べられちゃいそうだよ」とかあぁ……やりかねないよね、火原っち…(遠い目)とかね(笑)
森田さんは、歌ってるのならスキかも知れない……。(ぇ)
結構楽しくなる歌です。歌ってると、ルンルンしてきます(笑)
それに!!!
メインで出てるトランペット演奏の途中から挿入されるヴァイオリンでの『カノン』が、結構素敵だと思うんですよ!
火原っち=トランペット、日野ちゃん=ヴァイオリンじゃないですか?
なんかこう〜、二人が仲良く演奏してそうでv(したら火原っち歌えないから。)
そういう点でもイイと思いましたデス!イチオシの曲かも(笑)声優さん苦手な割には
『Hi-damari 志水桂一』
志水くん!って曲ですね。これは『無言歌』がベース。
穏やかで、柔らかで志水くんの声を追って聞こえるチェロの演奏が素敵vvv
基本的には低音楽器が好きなので(自分が主旋律の楽器を演奏してなかったためか……)、チェロとか聴いてると落ち着くんですよね〜(苦笑)
で、主旋律と合わせた時の感覚が好きだったんですよねッ!!!ほあ〜vvvvこんな曲になるんだ〜〜〜!!!みたいで(笑)
『Walking toghther〜風に向かって〜 天羽菜美』
これも非常にあもちゃんらしい曲で(笑)
『くるみ割り人形』がベースですかね。口ずさみたくなって困ります(苦笑)
そーとー、前向きに歌えるんで大好きですね!
「女の子に二言はない やるならやるだけやらなきゃね」とか、本当に好きですv
あもちゃんだわ〜♪
『L’Armonia〜君がくれたもの〜 王崎信武』
コレもまた王崎先輩らしい歌ですね。『懐かしい木陰よ』って曲がベース。……正直この感想を書こうと思い立つまで原曲を聞いたことがありませんでした。
結構やっぱり忠実にベースになってますね〜。
先輩らしく、優しく伸びやかでなんというか、眠くなってくる感じv(イイ意味で!!!)
王崎先輩は、やっぱり博愛の人なんだな〜としみじみ思う(笑)
以下はそれぞれのキャラの楽器での演奏曲でした。
シャコンヌ(月森 演奏曲)
クラシック・コレクションの方が、月森っぽいと思います。最初に聞いたのがあっちだからかな?
イヤ…あの硬さがつっきーぽいと思ったんだよね(笑)
革命(土浦 演奏曲)
…これに関しては…そこまで聞き比べられません(苦笑)
無言歌(志水 演奏曲)
日野ちゃんと恋愛段階進んできたら聞けそうな感じでしょうかね(笑)
双頭の鷲の旗の下に(火原 演奏曲)
一般的な感じですか…。個人的にはクラシックコレクションの方が…好みかもしれません。
なんだろう…ところどころの演奏の仕方…間…とかが、あっちの方が好きだと思います。
メヌエット(柚木 演奏曲)
柚木が得意そうな曲ですね(笑)
てゆうか、フルートの曲では割と聞く有名曲ですよね〜。
もっと長いバージョンで聞きたかったです。
マドリガル(冬海 演奏曲)
冬海ちゃんの曲よりも、明るくてテンポが速く…こうして聞くと可愛らしさが前面に出てくる感じですね。
冬海ちゃんが演奏してたら、ほんと似合いそうですv
金色のコルダ(ensemble/メインテーマ合奏)
合奏するとこうなるんだな〜と、素直に感動でした。
ゲーム画面でかなり聞いてるんで、不思議だったですね。…つか、こんなの録ってるんだったら何故ゲームで使わなかったんだ?(笑)
で、何故か最後に一人だけ離れて金やんの歌がありました。
『CORE’NGRATO 金澤紘人』
イタリア民謡…らしいですね。。。
しかも日本語訳『つれない人よ』であるらしく……。
なんてか、金やん…まだ引きずってるの……?な感じもしないでもない(笑)
こんなの歌ってみたいな〜、と少し思う。(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっと感動しました。
クラシックを下敷きにしてるとは言っても、どこかで曲が挿入されたりとか…そういうのイメージしてたんで。
だがしかし!!!
そういうのじゃなくて、クラシックをベースに…ほとんどそのままの曲で歌われてて(原曲聞きながらでも歌えるほどそのままベースです)「こんなん出来るんだ〜〜〜!!!!作った人天才ッ!!!」と思ってましたね(笑)
それぞれのキャラらしい選曲も、ナイスですッ!
すごい素敵なCDでしたよ〜〜〜!!!コルダ好きさんは買って損ナシ☆今ならアニメ化記念で価格が下がってるしね〜vvv(笑)
CD感想とか行ってみましょうかね〜……。
コルダ系は最近急激な増加傾向にあって、ヤバいです(財布が)
…とほほ。。。
『PRELUDE-青月光-(extended mix) 月森蓮』
……『シャコンヌ』歌えるキャラは、そうはいまい……(笑)
つっきーらしく歌われてると思いますv
こう……前兆というか、そういうのを感じますね。
おカタいつっきーと、変わり始める彼と、とにかく……ウマいと思いました!
谷山さん、お上手〜。。。
『Cendrillon(extended mix) 柚木梓馬』
これも、雰囲気よく出てると思います。柚木先輩は『メヌエット』を歌ってるわけですけど…キャラ的にもぴったりですねv
…白、かな?
これは白柚木の歌と思われ(笑)けど、白黒含んだ『柚木』ってキャラってのがしっくりくるかも。イイ歌ですね!マジで!!
「魔法はひとときの夢だけど叶えることもできる」とか、「すべては儚く移ろうけど信じることもできる」とか。
ちょっとだけ、素直な部分も見える感じ?
『ANOTHER REVOLUTION 土浦梁太郎』
『革命』歌えるキャラもそうはいまい……(苦笑)
このLRコンビは……(汗)対抗意識か?(笑)
このつっちーの歌は、結構男の子的?なんか、オトコマエだと思います。
仄かに日野ちゃんへ向けた歌である辺りがモエモエです。
カッコイイですvvv
『*Spica* 冬海笙子』
冬海ちゃんらし〜、おとなしい歌です。『マドリガル』がベース。
マドリガルも、冬海ちゃんが歌うとこんな感じになるんだな〜と、素直に感心。っぽい、ぽいvvv
可愛らしく仕上がってます!
『JUMP☆(extended mix) 火原和樹』
……これまた……火原っちにぴったりってカンジの歌ですね。
これは『双頭の鷲の旗のもとに』と『カノン』をベースにした曲。
曲が火原っちに合ってるってのもありますけど、歌詞ももう…よく表現されてると。
「きみが作ったお弁当だったらバスケットまで食べられちゃいそうだよ」とかあぁ……やりかねないよね、火原っち…(遠い目)とかね(笑)
森田さんは、歌ってるのならスキかも知れない……。(ぇ)
結構楽しくなる歌です。歌ってると、ルンルンしてきます(笑)
それに!!!
メインで出てるトランペット演奏の途中から挿入されるヴァイオリンでの『カノン』が、結構素敵だと思うんですよ!
火原っち=トランペット、日野ちゃん=ヴァイオリンじゃないですか?
なんかこう〜、二人が仲良く演奏してそうでv(したら火原っち歌えないから。)
そういう点でもイイと思いましたデス!イチオシの曲かも(笑)声優さん苦手な割には
『Hi-damari 志水桂一』
志水くん!って曲ですね。これは『無言歌』がベース。
穏やかで、柔らかで志水くんの声を追って聞こえるチェロの演奏が素敵vvv
基本的には低音楽器が好きなので(自分が主旋律の楽器を演奏してなかったためか……)、チェロとか聴いてると落ち着くんですよね〜(苦笑)
で、主旋律と合わせた時の感覚が好きだったんですよねッ!!!ほあ〜vvvvこんな曲になるんだ〜〜〜!!!みたいで(笑)
『Walking toghther〜風に向かって〜 天羽菜美』
これも非常にあもちゃんらしい曲で(笑)
『くるみ割り人形』がベースですかね。口ずさみたくなって困ります(苦笑)
そーとー、前向きに歌えるんで大好きですね!
「女の子に二言はない やるならやるだけやらなきゃね」とか、本当に好きですv
あもちゃんだわ〜♪
『L’Armonia〜君がくれたもの〜 王崎信武』
コレもまた王崎先輩らしい歌ですね。『懐かしい木陰よ』って曲がベース。……正直この感想を書こうと思い立つまで原曲を聞いたことがありませんでした。
結構やっぱり忠実にベースになってますね〜。
先輩らしく、優しく伸びやかでなんというか、眠くなってくる感じv(イイ意味で!!!)
王崎先輩は、やっぱり博愛の人なんだな〜としみじみ思う(笑)
以下はそれぞれのキャラの楽器での演奏曲でした。
シャコンヌ(月森 演奏曲)
クラシック・コレクションの方が、月森っぽいと思います。最初に聞いたのがあっちだからかな?
イヤ…あの硬さがつっきーぽいと思ったんだよね(笑)
革命(土浦 演奏曲)
…これに関しては…そこまで聞き比べられません(苦笑)
無言歌(志水 演奏曲)
日野ちゃんと恋愛段階進んできたら聞けそうな感じでしょうかね(笑)
双頭の鷲の旗の下に(火原 演奏曲)
一般的な感じですか…。個人的にはクラシックコレクションの方が…好みかもしれません。
なんだろう…ところどころの演奏の仕方…間…とかが、あっちの方が好きだと思います。
メヌエット(柚木 演奏曲)
柚木が得意そうな曲ですね(笑)
てゆうか、フルートの曲では割と聞く有名曲ですよね〜。
もっと長いバージョンで聞きたかったです。
マドリガル(冬海 演奏曲)
冬海ちゃんの曲よりも、明るくてテンポが速く…こうして聞くと可愛らしさが前面に出てくる感じですね。
冬海ちゃんが演奏してたら、ほんと似合いそうですv
金色のコルダ(ensemble/メインテーマ合奏)
合奏するとこうなるんだな〜と、素直に感動でした。
ゲーム画面でかなり聞いてるんで、不思議だったですね。…つか、こんなの録ってるんだったら何故ゲームで使わなかったんだ?(笑)
で、何故か最後に一人だけ離れて金やんの歌がありました。
『CORE’NGRATO 金澤紘人』
イタリア民謡…らしいですね。。。
しかも日本語訳『つれない人よ』であるらしく……。
なんてか、金やん…まだ引きずってるの……?な感じもしないでもない(笑)
こんなの歌ってみたいな〜、と少し思う。(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっと感動しました。
クラシックを下敷きにしてるとは言っても、どこかで曲が挿入されたりとか…そういうのイメージしてたんで。
だがしかし!!!
そういうのじゃなくて、クラシックをベースに…ほとんどそのままの曲で歌われてて(原曲聞きながらでも歌えるほどそのままベースです)「こんなん出来るんだ〜〜〜!!!!作った人天才ッ!!!」と思ってましたね(笑)
それぞれのキャラらしい選曲も、ナイスですッ!
すごい素敵なCDでしたよ〜〜〜!!!コルダ好きさんは買って損ナシ☆今ならアニメ化記念で価格が下がってるしね〜vvv(笑)
コメント